storyストーリー
ワインを通じて、日々を彩ろう。
ワインをもっと美味しく、もっと楽しく味わいたい。多くの方が思われていることだと思います。
私自身も最初は「もっと美味しいワインを飲みたい」と、いろいろなワインを試してみることが始まりでした。けれど、同じワインでも、その日の体調や気分、飲む環境によって、驚くほど味わいが変わることに気づきました。少し努力して体調を整えたり、気持ちを充実させたり、あるいは誰かと気持ちを通わせながら飲むことにより、同じ1本のワインが何倍にも美味しく豊かに感じられる。そしてそのようなひとときを、長い期間にわたって楽しめる。
それ以来、ワインはただの飲み物ではなく、自身をよりポジティブにしてくれる、人と人をつなぎ日々の暮らしに彩りを添えてくれる存在になりました。
ワインとの関わりは人それぞれです。でもどんなスタイルであっても、より多くの人がそれぞれの思いで、ワインを楽しみ、そして日々を彩っていただけたら、これほど嬉しいことはありません。
そのような貴重な役割を果たしてくれるワインに惚れ込み、ワインを造り始めました。まだ始まったばかりの歩みですが、皆さまの日常や特別なひとときにそっと寄り添えるようなワインをお届けしていきたいと思っています。
きら香では、3つの点にこだわります。
1.神戸の土地や気候(テロワーク)を感じる味わい
神戸には、市域の約3分の1を締める広大な農業地域があり、素晴らしいワイン用ぶどうも栽培されています。
そのような神戸のぶどうだけを使った、神戸の土地や気候(テロワール)をたっぷり感じられるワイン造りに挑戦します。
2.世界的に大人気のロゼワインをメインに醸造し、その魅力発信
世界的に大人気のロゼワインをメインに醸造します。例えばフランスでは、ロゼワインの販売量は過去30年で4倍に増加し、1位の赤ワインに次いで、3位の白ワインの2倍ほど楽しまれており、その魅力を日本にも伝えます。
3.駅近アーバンワイナリーでワイン体験を身近に
阪急春日野道駅から3分のアクセス。多くの方にお気軽に足を運んでいただき、ワインを飲んで楽しむだけではなく、ワイン造りのプロセスを知っていただいたり、ワイナリーならではのワイン造りに関わる体験を味わっていただければと思います。



阪急電車 春日野道駅下車、東改札(大阪方面)を出ます。北側(山側)にある「かすがの坂商店街」を北側に向かって3分ほど進んでください。最初の信号の手前・左側に位置しております。